みなさんこんにちは☆
気づけば2023年もあと4日ですね。
FSSC22000ver6の変更内容についての解説シリーズ、今回が今年最後となります。
さて第10回目は『設備管理』について解説します☆
皆さんの参考ににれ幸いです。また、ご質問等ありましたらお問合せフォームからお知らせください。
※スマートフォンで閲覧の場合は、画面を横向きにすると正しく表示されます。
【規格要求事項の翻訳】
2.5.15設備管理
(FII を除く全フードチェーンカテゴリ)
ISO 22000:2018 の 8.2.4 に加えて,組織は以下を⾏わなければならない
- 衛⽣的な設計,適⽤される法的要求事項と顧客要求事項,及び取り扱う製品も含めた設備の使⽤⽬的に対応する,⽂書化された購⼊仕様書を持つ。サプライヤーは,設置前に購⼊仕様を満たしている証拠を提出しなければならない。
- 新規設備及び/または既存設備の変更に対するリスクに基づく変更管理プロセスを確⽴し,実施する。これは,試運転が成功した証拠を含めて適切に⽂書化されなければならない。既存のシステムに対する考えられる影響を評価し,適切な管理⼿段を決定して,実施しなければならない。
【変更点のポイント】
a)下記の項目を満たす『購⼊仕様書』を作成する必要があります。
- 衛⽣的な設計の仕様
- 法的要求事項を満たす仕様
- 顧客要求事項を満たす仕様
- 取り扱う製品も含めた設備の使⽤⽬的に対応する仕様
また、設備サプライヤーから設備を購入する前に、購⼊仕様を満たしている証拠書類を入手する必要があります。
b)新規設備の導入や既存設備の変更をする際に、そのそれぞれのリスクに基づく変更管理プロセスを確⽴し文書化し実施しましょう(それぞれのパターンごとに適切な確認ステップを計画し実行する)。
また、これらの試運転が成功した証拠記録も含めて、適切に⽂書化しましょう。
既存のシステムに対する考えられる影響を評価して、適切な管理⼿段を決定し実施しましょう。
FSSC 22000 scheme documents のリンク
※Select your languageは、『Japanese』にして『Now Download』をクリックする
もっと詳しく聞きたいという方は、本HP下部の『お問い合せ』
https://yamada-co.com/contact/からご質問ください(ご質問は無料です)。