クライアントの課題に合わせて、コンサルタントがオーダーメードでサポートします。
1.経営方針の構築支援(mission/vision/value)
経営方針(ミッションとビジョンとバリュー)を正しく構築することは極めて重要です。
組織がオリジナルの経営方針を設定することで、組織の目指すベクトルが統一され、生産性もやる気も高まります。また、利益だけを追求するのではなく、ミッション・ビジョン・バリューを判断基準にすることで、仕事の目的が見える化され羅針盤の役割を果たします。
2.仕事の改善と成長の支援(management)
活発な改善活動が無い組織はいずれ衰退してしまいます。特に昨今は経営環境の変化が激しいため、現状維持路線は命取りとなります。企業の成長のためには、経営方針と経営目標と行動計画を設定し、日々ふり返り、改善を繰り返す『PDCA経営』の実践が極めて重要です。
3.仕事のやり方の仕組み化支援(system)
組織におけるトラブル(事故、不良、クレーム等)の多くは、仕事のやり方(工程・手順)に問題があるか、仕組み(マニュアル)が無いが故に起きていることが多いです。仕組みがない組織では、ほとんどの場合仕事が属人化し、コスト、品質、生産性、納期に問題があります。組織がムダやロスを発生させず、確実に利益を生み出すためには、仕事のやり方を統一(標準化)し、仕組み化(マニュアル化)すると共に、スタッフにそのマニュアルの重要性を教育し理解させることが大事です。
(改善手法:5S活動、KPI管理、仕組み化、アサーティブコミュニケーション、ロジカルシンキング)
(改善手法:MVV設計、計画経営、KPIツリー、PMO育成)
経営から現場オペレーションまでワンストップで伴走的に支援します。
メーカー勤務経験が豊富なコンサルタントが、実際に“現場”で“現物”を観察し、“現実”を認識した上で問題解決を図る“三現主義”手法で支援を実施します。データ分析アプローチのみだと偏った改善策や、間違った改善策を提案してしまうリスクがありますが、当社の場合は三現主義とデータ分析の両面からのアプローチで問題解決に挑むため、確実に真の原因を見つけ出し、有効な改善策を提案することが可能です。
現場経験、経営経験豊富なコンサルタントが専門的な視点で支援します。 中小企業の抱える潜在的課題は、緻密なギャップ分析によって見える化されます。当社は各課題毎に経験豊富なコンサルタントをマッチングさせ、お客様が求めている真の課題を見つけ出し解決することが可能です。 在籍コンサルタントのキャリア例) ISO審査員、中小企業診断士、管理栄養士、大手メーカー元社長、工場長、生産部長、品質保証部長、元中小機構アドバイザー、他
最短、1時間単位でコンサルティングと研修を受けられる低予算の商品を展開しており大変好評となっております。 最低価格35,000円(税込)からサービスを提供しております。ご予算に合わせて、オーダーメイドの支援プランを設定可能です。
東北地域の特性や文化やニーズを理解し、地元に寄り添う密着型の支援をいたします。また、当社スタッフは全員が東北出身者や東北居住歴のある者ばかりで構成されており、全員が東北の地域特性や文化をよく理解しているため、地元に寄り添う密着型の支援が可能です。そのため、お客様からの高い信頼を得ることが出来ています。
具体的にはどんな課題を解決できるの?
経営改善支援では、下記のような課題の解決をサポートします。
業務改善支援では、下記のような課題の解決をサポートします。
仕組み化支援では、下記のような課題の解決をサポートします。
コース |
|
---|---|
場所 | 貴社会議室、貸し会議室、リモート(zoom等) |
方法 | プロジェクター投影での会議室講義、リモート(zoom等)での講義 |
Copyright (C) 2020 Y&Kコンサルティング All Rights Reserved.